こんにちは。ヴォイス道-Tao-代表
ボイストレーナーの折笠マリコです。
さて、ヴォイス道で行っている
【ボイトレ×体幹ケア】ですが、
そもそも「体幹ケア」って何?
歌が上手くなりたいのに筋トレやらされるの?
プロになるわけじゃないし…
などの懸念やご心配がある方も
おられるかと思います。😅
体幹ケアは身体の機能が正常に
働く状態に調整していくものです。
歌う時の発声は
「声」を「呼気」で相手へ届けます。
その「呼気」をコントロールするために
しっかり腹圧がかけられる状態、
または小さく出すために支えられる状態
などを行うのに体幹の筋肉を使っています
音程を取る上でも
良い声の響きのための
上半身の脱力を行う上でも
体幹は発声の要の部分であります。
体幹ケアは日常の動きから
アスリートの動きまで
あらゆる運動性の機能を
高める、あるいは取り戻すために
作られたツールであり
そのツールを使ったメソッドなので
元々、どんな動きの状況にも
活かせるものです。
私はそのツールとメソッドを
歌に応用させているんです。
体幹ケアをすると
自分の身体のクセや歪みがわかり
自分の状態に気づきやすくなるため
歌う時に必要な自分の内側の感覚
を掴みやすくなりボイトレで行う
発声の感覚もわかりやすくなる
また、姿勢が良くなれば
立ち姿もカッコよく
緊張しやすいメンタルも
支えられる状態を作れます。
身体の歪みなどが起こっている場合は
身体の安定のために
使われていなかった筋肉を使うので
調整するのにきつく感じることも
ありますが(微笑)
プロにしか必要なものではなく
日々の身体の歪みの調整もでき
心地よいストレッチ感で
しっかり脱力も行えます。
うちのボイトレでは
レッスンの前にまずは
体幹ケアツールを使って
身体を整えるので
リラックスした状態で
トレーニングできるから
効果も高いと自負しております。
なので歌が苦手、緊張しやすい
という方も安心して
レッスンできたという声を
多く頂いています。
もちろんプロ向けには
キツイトレーニングも
ご用意できますよ(笑笑)
身体の状態と発声が
関係することが目から鱗でした
という感想が多いですが
それを広くお伝えしていくのも
私の仕事ですので
そして良い発声は
カッコいい姿勢、
そしてカッコいい姿勢なら
ネガティブなメンタルを
寄せ付けない!
というわけでヴォイス道の
ボイトレ×体幹ケアを
受講して頂くとたくさんの気づきが
得られると思いますので
ご予約お待ちしております。😄👍
※ 追伸
ちなみにストレッチポールを
ご自宅でお使いの方も
いらっしゃると思いますが
ただゴロゴロしているだけでは
勿体無い、効果的な使い方が
あります。
私はストレッチポール他
体幹ケアツール指導の
トレーナー資格を持っていますので
ぜひストレッチポールの
本来の効果も、
知っていただきたいと思います